縦型の突っ張り式で安定感がある物干し構造!! 白い壁に溶け込むデザインで、狭い部屋でも布団や洗濯がしっかり干せる。『山善突っ張りハンガーラック』を紹介。

1.導入理由
「都内のマンション」・「ベランダは大きな道路に面している」という2つの条件から、部屋干しを選択している我が家。始めは移動式の部屋干しラックのようなものを使用していたが、使うときに毎度出さないといけない手間もあり断念。以前から固定できて狭い部屋でも見た目を損なわない安定感のある物干しスペースを作れないか考えていた。
<導入までの我が家の悩みはこちら>
(1)狭い部屋でもたくさん室内干しできる物干しスペースが欲しい
(2)部屋干し場所を固定したい
(3)布団を干したい
2.導入したモノ
今回我が家に導入したのは、山善突っ張りハンガーラック『WJ-775R(WH)』。
一般的な6畳一間の部屋(横幅は最大約140㎝程)で使用。カラーは白色と木目色の2色展開で、白色を購入。部屋の壁紙が白いので同化してあまり目立たないので自然な感じになっている。

特徴的なのが突っ張り棒の質感。表面に細かな凹凸があるのだが、サラッとして手触りがよく布団がずれにくく落ちたりしない。物干しの固定もカチッとはまる方式を採用しておりしっかり固定される。

付属として引っ掛け棒もある。身長があまり高くないので、上の段の物干しを掛けたりする時に重宝している。

洗濯物だけでなく、下の段に布団を干せるのが便利。カビ・ダニの衛生対策はもちろん、布団の収納場所が無く困っていたが、ここが定位置となり部屋がスッキリ!!
3.実際に使ってみての感想&まとめ
導入から3ヶ月経ったので、良かったところ・気になったところを紹介!
<良かったところ>
(1)白いシンプルなデザインと質感で部屋馴染みが良い
(2)安定感抜群で、耐荷重60kgまで干せる
(3)洗濯物だけではなく布団も干せる
<気になったところ>
(1)物干し竿の横幅が少し狭いのでもう少し長ければ、、、
(2)物干し竿は固定されているが、たまに外れる事があるので、もう少し固定を強くして欲しい
全体的にとても満足している。やはり一番のお気に入りは掛け布団が安定的に干せること。そして部屋に溶け込む見ためも気に入っている。色々な室内布団干しはあるけれど今までで一番使いやすいと感じている。また気付いたことがあれば紹介したい。
以上
コメントを残す